おしらせ
トピックス
- 2022年6月3日
- 第25回感染症予防歯科衛生士講習会開催のお知らせNEW
- 2022年6月1日
- NEW 絵画 吉岡浩太郎 横濱みなとみらい 版画 インテリアNEW
- 2022年5月25日
- 日本歯科衛生学会 第17回学術大会の開催形式をハイブリッド開催からWeb開催に変更いたしましたNEW
- 2022年5月11日
- 乳幼児健診で活用「研修動画」「歯科保健指導カード」を作成しましたNEW
- 2022年4月28日
- 令和4年度事業計画および収支予算
- 2022年4月4日
- 日本歯科医師会「ウクライナ支援のための義援金」のお知らせ
- 2022年4月1日
- 令和4年度 公益財団法人富徳会研究助成のご案内
- 2022年4月1日
- 「個人情報保護方針」について
- 2022年4月1日
- 「国と特に密接な関係がある」公益法人への該当性について(公表)
歯とお口の健康情報
- 2022年6月1日
- 高齢者の食事と栄養 ~「食べる口」と「しゃべる口」~NEW
- 2022年6月1日
- 話す・食べる・呼吸をする・・・上手にできていますか???NEW
- 2022年4月1日
- 新型コロナウイルス感染症とEtak(イータック)のお話
- 2022年4月1日
- 保護者と子どもの歯みがきタイムを大切に 仕上げみがきのポイント
歯科衛生・学生だより
- 2022年6月1日
- 歯科衛生だより69号NEW
- 2022年6月1日
- 歯科衛生だより会報69号NEW
- 2022年4月1日
- 歯科衛生だより68号
- 2022年4月1日
- 機能性表示食品 Hapitoma ハピトマ わけあり(1.8kg)
被災地でお口の健康を守るために
避難生活でも口腔ケアを大切に
水不足やストレスによりお口の細菌が増えると様々な病気の要因となります。日ごろからの備えや災害時の口腔ケア方法などをご紹介します。
私たち歯科衛生士は歯科医師や歯科技工士と連携し、避難所及び仮設住宅等を巡回しています。過去の災害における歯科支援活動のご報告はこちら。
災害時の歯科保健支援演習(DHUGⅢ)は、「どこでも、誰でも、何度でも、簡単にできる災害時歯科保健医療対応の疑似体験ができる研修」です。